| 
 告別式の挨拶 喪主(子)急逝した様子を述べる場合 
 
 
 
    
      
        | 【場面】・・・告別式(出棺の前) 【挨拶する人】・・・喪主(子供) 急逝した様子を述べる場合
 
 
 本日はお忙しい中、また休日にも関わらず
 かくも大勢の方々にご会葬賜りまして誠にありがとうございました。
 
 また会社の皆様方や学生時代の先輩方、ご友人の方々からは
 心のこもったお別れの挨拶を賜り、故人もさぞかし喜んでいると存じます。
 生前中のご厚誼(こうぎ)に厚く御礼(おんれい)申し上げます。
 
 父は勤勉実直な人で、少しの時間もじっとしていられない性格でございました。
 朝は5時に起きて調べ物をし、夜はいつも0時過ぎまで机に向かっておりました。
 そんな無理な生活の積み重ねが祟ったのか、一昨日脳梗塞で突然意識不明となり
 私たちが病院にかけつけた時には既に意識がなく、そのまま帰らぬ人となりました。
 まだ61歳の元気だった父が、よもや亡くなろうとは全く思っていませんでした。
 今はただ、一生懸命に頑張っていかねばと思うばかりでございます。
 
 まだ若輩でありますので、これまでにも増してご指導ご鞭撻を賜ります様
 せつにお願い申し上げご挨拶とさせていただきます。
 
 本日は誠にありがとうございました。
 |  
 
  
 
 
 
 
          
            
              | 通夜、告別式、精進落とし、葬儀の挨拶は場面ごとに内容が異なります。例文を参考にして頂き、心の籠ったご挨拶をなさってください。 |  
  
 
 
  
 
 
  
 
 |